池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

こんばんは。
今日は初夏のような陽気でした。
早くも桜が散り始めています。
今週いっぱいで見納めとなるのでしょうか?
さて、本日はつかさのアクアリウム計画の報告です。
水草が弱っていく原因は土の栄養不足とのこと。
水草用の肥料と生きのいい水草、やせ細っていくヒドジョウ(オス)の為に糸ミミズを購入しました。

水草用の肥料はペレットのような固形物。
【テトライニシャルスティック】

ドイツ製です。
成分不明の謎の多い肥料とのこと。
お世話になっているアクアショップのNさん曰く、水草の周りに3粒ずつ均等に、土の底にセットすると良いとのことです。
パッケージ裏の使用量は約40ℓでフタ1杯とありました。
30ℓの水槽だとそれより少なめにしたらいいと結論が出ましたので、出来るだけ均等になるように埋めました。
【アマゾンソード】

【ウォーターウィステリア】

海鮮サラダが頭を過ぎります。
身を隠す場所が増えたからか、ヤマトヌマエビが何だか嬉しそうでした。
【隔離中のレッドラムズホーン】

直ぐに視認できるサイズになりました。
隔離して大分経ちますが、水槽内で新たな個体は発見されていません。
Nさんの助言では、水槽の状態から増える可能性は低く、悪いものでは無いので水槽に戻しても大丈夫だそうです。
【見納めかもしれないレッドラムズホーン】

水槽に戻したら大きくなるまで会えないかもしれません。
さようなら…増えないでね!
レッドラムズホーンについては以前の記事をご覧ください。
「つかさのアクアリウム計画(赤い羊の角?)」
以下、グロ注意
【糸ミミズ】

魚類たちの食いつきが違います。
ヒドジョウオスはもっと食べてもいのよ?
つかさのアクアリウム計画も緑化計画と同じく、出会いと別れと驚きに満ちています。
長嶺
仕事も遊びも一生懸命。
池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

こんにちは。
週末から一気に暖かくなり、一気に桜が満開です。
社長は午前中に納品完了後、午後から売買契約という慌しい一日でしたが、その合間にプチお花見をしました。
弊社の近くにある川越街道沿いのお寺さんの桜は社長のお気に入りスポットです。
立派な門側が川越街道、脇の入り口は桜並木の参道となっています。

幹の途中からも元気に花を咲かせる様子に、元気をもらえました。

見上げると一面の桜。

境内にある桜の貫録。

オマケ
長嶺は個人的な旅行で群馬県の伊香保温泉に行ってきました。
群馬県では桜はまだ咲いていなかったので、東京に戻ると満開の桜に目を奪われました。
伊香保温泉のお土産。

竹久夢二伊香保記念館は内田康夫の浅見光彦シリーズ「伊香保殺人事件」の重要スポットです。
伊香保観光については後日、報告します。
長嶺
仕事も遊びも一生懸命。
池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

こんばんは。
暖かくなってきましたが、風はまだまだ冷たいです。
咲き始めた桜もびっくりして縮こまってしまったようです。
皆様も朝晩に冷え込みにお気を付け下さい。
さて、本日は事務所内緑化計画の報告です。
昨日、社長宅で育てられた美女が事務所にやってきました。
社長宅での様子はコチラ↓
「事務所内緑化計画~避難中の植物~」
【美女撫子】

以前の記事で避難中の植物と共に紹介した「美女撫子」。
成長して葉がフサフサしていたので植替えます。
【植替え直後】

そして、今日様子を見ると温室育ちのお嬢様は植替えのストレスと外の環境が合わさって、急激に元気がなくなりました。どうしたらいいのやら…。
【キンセンカ】

美女撫子が入っていたプランターに植え替えます。
【植替え後】

真ん中の小さい子が気になります。
キンセンカは植替え後に社長宅へ戻りました。
元気でやっているのでしょうか?
【キララ】

キク科オステオスペルマム属。
2月下旬から6月、9~11月にかけて咲くそうです。
寒さにも暑さにも強い子らしいです。
【植替えの様子】

根が凄く詰まっていました。
【植替え後の様子】

元気に育ってくれると嬉しいです。
【謎の芽】

謎の種から謎の草が成長し、枯れたと思っていた鉢から謎の芽が出ました。
長らく放置していたのにこの生命力はなんだ?!
そっと様子を見ます。
事務所内緑化計画は出会いと成長、挫折と驚きに満ちています。
長嶺
仕事も遊びも一生懸命。
池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

こんばんは。
今日は良いお天気でしたが、冷たい北風が吹き荒れていました。
日が沈むとより冷たさを実感します。
さて、昨日は社長と辻さんの福島県出張の様子をお知らせしました。
昨日の記事はコチラ↓
「社長&辻さん福島出張中!」
本日の記事は福島県のお土産編です!
【利き酒セットと喜多方ラーメン】

【河京の喜多方ラーメン】

株式会社河京のイメージキャラクター「河京家族」が秀逸です!
公式HPではCMを見る事が出来ます。
「株式会社河京公式HP」

今日のような寒い夜にはラーメンが美味しく感じます。
夕飯に頂きます!
【会津みちのく酒紀行】

ご当地ワンカップ豪華セット!ラベルデザインが秀逸です。
左から順に説明します。
小原酒造 特別本醸造酒 「蔵粋」
もろみ時にモーツァルトを聴きながら育ったお酒だそうです。
いったいどんな味がするのか…楽しみです。
開当男山酒造 「開当男山」電車カップ
これは電車好きには嬉しいデザインです。
榮川酒造 「榮川」特醸酒カップ
シンプルなデザインですが、むしろそこが良い!と思います。
国権酒造 「国権」大内宿ラベル
昔ながらの宿場町の景色が残る大内宿は一度は行ってみたいです。
末廣酒造 「末廣」Dr野口カップ
5年程前、まだ私が学生アルバイトをしていた時にも頂きました。
懐かしですね。
当時(2010年6月)の記事はコチラ↓
「お土産いただきました。」
箱の側面には「あいづっこ宣言」が表記されています。
一、人をいたわります
二、ありがとう ごめんなさい を言います
三、がまんをします
四、卑怯なふるまいをしません
五、会津を誇り年上を敬います
六、夢に向かってがんばります
“やってはならぬ やらねばならぬ ならぬものはならぬのです”
「あいづっこ宣言」は、子どもの立場からは、「このような子ども・会津人になります」という宣言で、
大人の立場からは、「子どもたちの手本となり、このような子ども・会津人を育てます」という宣言だそうです。
利き酒セットに書いてあると、粋な酒飲みになれそうです。
【酪王カフェオレサブレ】

誕生日プレゼントとして頂きました。
サクサクサブレ美味しいです!
ありがとうございます!!
酪王カフェオレは福島県で絶大な人気らしいです。
千葉県のマックスコーヒーと同じソウルドリンクという事でしょうか?
機会があれば飲んでみたいです。
長嶺
仕事も遊びも一生懸命。
池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

こんばんは。
まだまだ朝晩は冷えますが、桜も咲き始め、春らしくなってきました。
桜は今週末から来週にかけてが見頃らしいです。
さて本日の記事は、社長と辻さんの福島出撃中の様子です。
【福島駅】

【福島わらじまつり】

わらじ音頭やわらじ競争等があるそうです。
・由来
羽黒山にある羽黒神社の大わらじは長さ12m、重さ2tもあり、日本一のわらじと称され、古来より健脚を願って毎年2月の「暁まいり」に奉納されるそうです。
昔、羽黒神社に仁王門があり、安置されていた仁王様の大きさに合わせてわらじを作り奉納したのが始まりとのことです。
その後、江戸時代にお伊勢参り等の長旅に出かける人々が健脚、旅の安全等を祈って奉納するようになったそうです。
2月の「暁まいり」に片足分を奉納し、8月の福島わらじまつりにもう片足分を奉納することでより一層の健脚を祈願する意味が込められているようです。
【日本一の大わらじ】

仁王様どれほど大きかったのでしょうか?
ちなみに、浅草寺の大わらじは長さ4.5m、幅1.5m、重さ400キロとのことです。こちらも仁王様のわらじで、厄除け効果があるそうです。
【飯舘村山道沿い】

民家のすぐそばにある黒い袋は、除染作業に伴う放射性廃棄物とのこと。
現在も飯舘村は計画的避難区域から、避難指示解除準備と居住制限、帰還困難の3区域に区分けされています。
飯舘村には、佐須仮置場があり、小宮仮設焼却施設が稼働中です。
現在は蕨平(わらびだいら)地区に除染廃棄物を焼却する施設の建設計画が進行中とのこと。
飯舘村内の震災により被害を受けた家屋の解体に伴い発生する廃棄物と除染廃棄物、そのほか村外5市町の下水汚泥・農林業系廃棄物を処理する予定です。
東日本大震災から4年が経過しましたが、福島県外への避難生活を余儀なくされている方々が平成27年2月末時点で約47,000人以上もいらっしゃいます。
帰宅もままならない方々を思うと大変心苦しくなります。
今も続いている過酷な現実について、ちゃんと向き合わなければならないと改めて思いました。
【南相馬市中央図書館付近の放射線量測定器】

撮影したタイミングのせいか数値がわかりません。
周辺のマイクロシーベルトを計測する器械とのこと。
日常にある危機感が伝わってきます。
【郡山駅】

かかしがお出迎え、お見送りをするおもてなしの駅。

思わず笑顔になりそうですね。
「酔ってますよね?」

「ご老公!」

「いい笑顔です」

「素敵なワンシーン」

「似てますね」

それぞれ表情豊かなかかし達、作者は同じ人なのか?どうしてかかしなのか?疑問が尽きません。
超特急出撃中の社長と辻さん。
元気のでるオモテナシに和まれましたでしょうか。
お気を付けてお帰り下さいませ。
長嶺 亜佑美
仕事も遊びも一生懸命。
池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

こんばんは。
今日は朝から曇り空でその後、降ったり止んだりと変なお天気です。
それでも震える程の寒さにならないのが救いです。
さて、本日は池袋の変わった本屋さんの紹介です。
【天狼院書店】

池袋東口ジュンク堂脇にある東通りの奥にある不思議な本屋さん。
【コタツのある本屋さん】

店内にはコタツスペースとテーブル、ソファ席があり、1ドリンクで座って本が読めます。
もちろん本屋さんなので店内の本は全て売り物です。
夏は冷やしコタツになるそうです。
かなり冷えるそうですが、冷やしコタツの謎が気になります。
実はチラッと正体を聞いてしまいましたが、体験してみたいです。
【イベントスケジュールか書き込まれている黒板】

こちらの書店では部活動に力を入れているようです。
本屋さんで部活動?!
しかもかなり本格的ですな部活動の域を超えた活動をなさっている様子。
(私はサメ部が気になります。)
なんと!天狼院書店主催で3月22日(日)に豊島公会堂で映画と舞台を上映・公演されるそうです。
「映画部」と「劇団天狼院」他、部活動の域を超えた活動のひとつですね。
【世界で一番美しい死体】

【日時】2015年3月22日(日)
17:30~ 開場・演劇セット受付開始
18:00~ 映画上映開始
20:00~ 演劇開始
21:10~ 漂流書店「天狼院書店豊島公会堂店」オープン
22:00 閉場
【場所】豊島公会堂(東京都豊島区東池袋1-19-1)
【チケット】
映画 当日1,800円 前売券1,500円
演劇 当日3,000円 前売券2,500円
映画&演劇セット 当日4,800円 前売券4,000円
【お問い合わせ】
天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618
【天狼院書店HP】
http://tenro-in.com/
お客様参加型のお店はいくつかありますが、和気藹々とした雰囲気だけでなく商業性を持たせるまで高める取り組みが素晴らしいと思います。
ちなみに、3月22日は長嶺の誕生日です。
何だかご縁がありますね。
【不思議なパン屋パンプキン】

天狼院書店のお隣にある「パンプキン」というパン屋さん。
しかし、のぼりには「名物だんご」の文字が?!
東通りは味のあるお店があります。
サンシャイン60通りに疲れたらこの辺りでまったりするのも良いと思います。
「オマケ」
リンゴケーキリベンジ。

炊飯器で作ると見た目は綺麗に出来ました。
味は…生地に味付けするのを横着したので生地味です。
春巻きの皮でアップルパイを作りました。

右がフライパン、左がオーブントースター作です。
リンゴ煮を巻くだけの簡単おやつです。
ようやくリンゴを使い切りました。
長嶺
仕事も遊びも一生懸命。
池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

こんにちは。
昨夜の雨が嘘のように、今日は気温20度を超えるほど暖かい良いお天気でした。
弊社の植物も生き生きとしています。
暖かくなったからか、魚たちも心なしか活発になっているようです。
さて本日は区役所の小ネタです。
社長が調査の為に行かれた杉並区役所と中野区役所で、面白いものを発見したそうです。
【社長による杉並区役所編】
髪型バッチリのイケメンな彼。どこか緊張しているよう。

まるでバレリーナのようなスタイル抜群の彼女。

伸ばしている左手が、彼の存在を求めていることがわかる。

彼の後ろ手には、金色に輝く林檎が握られている。

タイトルを見て「なるほど!」
『お誕生日おめでとう』

なかなかストーリー性がありますなぁ。
初々しい様子が見受けられますね。
この写真の流れがストーリー性を強調しているようです。
【社長による中野区役所編】
「中野の犬屋敷」

徳川綱吉による「生類憐れみの令」は有名ですね。
現在の中野区役所を含む約30万坪には保護策によって作られた犬屋敷があったそうです。
最盛期では10万頭以上も保護され、年間維持費はなんと98,000両以上とのこと。
江戸時代初期の貨幣価値(1両=10万円)で換算すると、年間98億円!(((゚Д゚;)))
商家や農民の負担で15年間も続けていたなんて…。
跡地には何故か獅子がおります(;´д`)

本当に何故獅子なんでしょうね?
敷地内には他にも犬屋敷にちなんで犬の像もあるそうです。
悪名高い生類憐みの令ですが、これにより子捨てや姥捨てが禁止されました。
綱吉公の死後、生類憐みの令は撤廃されましたが、「人を捨てるべからず」は継続されたそうです。
行き過ぎた所もありますが、良い部分が残って良かったですね。
私は杉並区役所に一度、中野区役所に二度ほど行ったことがありますが、色々と素通りしていたようです。
社長の好奇心に満ちた視点を見習いたいと思います。
長嶺
仕事も遊びも一生懸命。
池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

こんばんは。
週末は良いお天気でしたね。
私は先日「東京たてもの園」に行ってきました。
小金井公園内にある梅園の梅が満開でした。

梅園を散策しながら到着。
何やら行列が出来ていました。
どうやら「ジブリの立体建造物展」最終日という事で混雑していたようです。

普段の入場料金で見られるならお得ですね。
ちゃっかり記念撮影してきました。

しかし、私はとてもお腹が空いていたのでジブリの展示コーナーの行列に挑む気力がありませんでした。
真っ先に園内にある「デ・ラランデ邸」のカフェ「武蔵野茶房」に向かいます。

こちらも30分待ちの人気でした。
とりあえず周辺の建物見物をしながら気を紛らわせます。
時間を見計らって「デ・ラランデ邸」に戻ると席にちょうど案内して頂けました。
正統派女給さんに給仕される幸せを体験できます。
アイスコーヒーとカレーライスを注文。
出てきたアイスコーヒーが上品です。

可憐なお花まで付いてました。
カレーライス。

ボリュームたっぷりです。
カボチャコロッケが熱々サクサクでした。
舌休めにピッタリなヨーグルトとお漬物が付いてます。
元々食堂の一室だったのか、豪華なシャンデリアを中心に贅沢な空間でした。
もっと人の少ない時にまったりしたいです。
千と千尋の神隠しに出てくる建物の参考にされたお風呂屋さん。

雰囲気あります。
全エリアをひと通り見て回り、帰るときにジブリ展をちらっと覗きました。
設定画や湯屋の模型があり、見応えがありそうでした。
じっくり見たかったと思いつつ、すでに園内で目も舌も十分満足しました。
次の機会があれば、開園から閉園まで丸1日時間をかけてイベントとか体験してみたいです。
長嶺
仕事も遊びも一生懸命。
池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

こんばんは。
今日の日中は天気も良く、穏やかな陽気でした。
しかし、日が沈むとまだまだ冷え込みます。
そして明日は天気が崩れるそうです。
皆様寒暖の差にお気を付け下さい。
さて、本日は事務所内緑化計画の報告です。
緑化計画の新兵器「グローブ」

これで植替えの際に爪の間に土が入らなくなります。
早速装着し、新しいマリーゴールドを植え替えます。

この写真だと不審者ですね。室内で作業していて良かった・・・。
今度こそ、マリーゴールドが長生きしますように!

新しい球根に挑戦!
「サンダーソニア」

V字の形をした不思議な球根でした。
芽が出るまで不安ですが、そっと見守ります。

季節の変わり目、冬型サボテンと夏型サボテンの水やりなども気を付けないと!
長嶺
仕事も遊びも一生懸命。
池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪

こんばんは。
お陰様で本日を持ちまして「つかさ不動産鑑定事務所」は設立満10周年となりました。
3月10日で佐藤(砂糖でも可)の日で覚えやすいです!
昨日は10周年前夜祭という事でメトロポリタンホテル25階にあるダイニングバー「Ovest」でお祝いをしました。
お洒落なお店で若干緊張しました^^;

雨の日だからか、窓からの眺めが幻想的に見えました。
現在、メトロポリタンホテルでは創立30周年を記念した特別メニューのフルコースが楽しめます。
3種類のパンがおかわり自由というサービスから始まります。
・フォアグラポワレとオレンジゼリー

オレンジの酸味がフォアグラと調和しています。
・蛤とリングイーネ ピッコレ 桜海老の香り

↓(長嶺専用メニュー)私は海老アレルギーなので桜海老をアサリに変えて頂きました。

アサリも大好きなのでありがたいです。
・牛サーロインと天然イリアン海老のグリル

↓(長嶺専用メニュー)こちらもメインの海老を魚に変えて頂きました。

とても美味しかったです^^
別に海老じゃなくても美味しものは美味しいです。
むしろ色んな料理に海老使われ過ぎですよ!蟹でもいいじゃないですか!!
・ミックスベリーのムースとフロマージュブランのアイスクリーム

白い!と思いきや中心のベリーの鮮やかな色が隠れていました。

お料理の盛り付けの美しさを目で楽しみ、19時半から始まったピアノの生演奏で耳も幸せでした。
そんな素敵空間で談笑しつつ、社長がしみじみ10年間を振返っているようでした。
私が初めてつかさ不動産鑑定事務所に足を踏み入れた学生時分から通算すると約7年が経ちました。
振返ってみると時が経つのは早いですね。
私も少しは成長できているのでしょうか?
自身を持って成長しました!と、言えるよう努力していきたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
長嶺
仕事も遊びも一生懸命。
池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)
↓ ポチっと押して応援してください♪
