5月も残るところ3日間。あっという間でしたねぇ。
6月には衣替え。
男性陣は上着がなくなる分、クリーニング代金が安くなる季節でもあります(笑)
またプライベートでは結婚式に御呼ばれラッシュで、祝い金ビンボーになる季節(ノд-。)
ジューンブライドなんて作ったのは一体誰だぁーーーーーっ!!!
一極集中すると、財布の中はカラッポになるであります!!ε=(>ε<)
今日はGW前に仕事で訪れた旧市街地「川越」の様子をお伝えします♪

川越の魅力は「蔵造り」の街並み。
タイムスリップしたような感覚になります♪
伝統建築物保存地区にも指定されています。
社会科見学で東京の小学生は行きます。
僕にとって魅力的であるのは、何といってもやはりお菓子であります!!

所狭しと色んな御菓子が並べられています♪

そして未知との遭遇。

1本250円の特大ふがし。
石ちゃん(石塚英彦)のご満悦の写真が!!
少年のように目を輝かして、巡回する32歳。

つぎは巨大な「うまい棒」と「都こんぶ」に遭遇する。。
八百屋さん?!!の品揃えにも絶句。。(;゚□゚)

ニンニクとミョウガの間には「グレープ味のロングガム」( ̄ロ ̄lll) ガビーン
銀杏の実で作った手づくり玩具。

「どんだけ~!」
いや、どれだけの時間を見ていても飽きない!!ヽ(*´∀`)ノ
巡回しすぎて疲れた足をお茶屋さんで休憩。

こちらの田中屋さん、明治18年に建てられたんだって!!
っということは・・建築後122年!!
建物の価値は・・?!
収益価格が積算価格を上回るだろうなぁ。。
歴史的な建造物だから特殊価格になるのか。
稼働率は・・・。
なんて。
こんな事を思うのは職業病ですね(;´▽`A
誘惑がまたしても違う形で襲い掛かる!

「飲めます!人気の地ビール サツマイモラガー」
ここは我慢だっ!まだ昼間だっ!
っと言うことで

焼いもコーヒー。
ここ川越の特産品はサツマイモなんですね。
見た目は普通のコーヒー。

飲んでみると焼き芋の香ばしさが口の中に広がります。
不思議な味でした♪
飲んでいる間も目が建物内を徘徊してしまいます。

小学生の頃、再放送で見た黄金バットが飛んでいるし(^▽^;)
振り返れば、気にせずにいられない

「チンドン屋さんセット」(;゚□゚)
よく見てみると・・・

「※気をつけてたたいてください」
あっ。叩いていいんだっ?!
僕の席に備え付けられているということは・・叩く権利は僕の手に?!!
思わず叩いてみる不動産鑑定士佐藤麗司朗32歳。
店内は静寂に包まれた・・・。
昨年、友人の結婚式のスピーチで失敗した時以来に赤面いたしました。。(〃ω〃)
あっ。DJオズマバージョンの僕を発見!

まだデジタルパーマがかかっています。。
この手のモノを見つけると、かなりの高確率で首を突っ込みますσ(・д・*)
写真を撮ってくれた方の表情を忘れません。
そうそう。
昨日、美容室に行ってきました♪
新しい髪形は如何ですか??(///∇//)

千葉さんが「さっぱりしたね」と言った以外、
スタッフの誰も!
何も!
言ってくれません!!L(゚□゚)」
今日は天気予報によると曇りだったのかな??
実はこのブログ。
昨日(5/28)書いたものです。

このブログをお読みの頃、僕は梅雨??の沖縄におります。。
ちょっくらノンビリしてきます。

紅芋ラガーとかないかなぁ
佐藤 麗司朗
最近ではどうしたことか、
立ち寄った役所に食堂がなかったり、
はたまた11時30分から14時という役食ゾーンに立ち寄れなかったり、
由々しきことばかりが続いている。
今日のカレーはお休みである。
その代わりと言ってはなんだが、
今日は一風変わった駅そばの紹介である。
ジャパニーズ・ファーストフード・エキソバだ。

これはJR常磐線我孫子駅にある弥生軒の「からあげそば」である。
まずウンチクからお話させてもらうと、
この弥生軒、創業は古く、
昭和20年代にはかの有名な山下清画伯が働いていたことがあるという。
そうだ、「ぼ、ぼくはおむすびだけじゃないんだなあ」という訳だ。
そしてこの我孫子駅構内にはこの弥生軒がいくつもある。
常磐線下りホームには、同じホーム上に2つも店がある。
決して大きなターミナル駅でもあるまい、乗降客数が多い訳でもあるまい、
これは奇異なことである。
しかし、不思議とどちらの店もお客が絶えない。
我孫子市民の年間消費そば数を確認してみたいものである。
さて、話を写真に戻す。
この「からあげそば」も実に奇異である。
こぶし大の大振りなから揚げ。
まさに肉。肉肉しい。
基本的に「大量=美しい」という美的センスの私でも
恐れ入ってしまうほどのボリュームだ。
こんなから揚げ、定食屋でもお目にかかれない。
味はどうか。
から揚げは美味しい。
濃い口つゆのそばも美味しい。
でもびっくりするほど、から揚げとそばが合わない。。。
別々に食べてみたい・・・個人的には。
このボリュームとアンマッチの驚き。
こちら方面にお立ち寄りの際にはぶらりしてみては。
しのはらこういち
先日ソウルに旅行してきました。
実は去年もGWに行ったのですが。
個人的には旅行に行くなら一度行った場所には行きたくないというのが本音。
(特にせっかく海外行くのなら特別気に入った国以外は…)
しかし、韓国フリークの母にどこか行きたいところがあれば、と言ったところ、
もらって来たパンフレットは全て韓国!!!
そんなこんなで、韓国ふたたびです。
↓前回食べられなかったサムゲタン。
鳥がメインでコラーゲンいっぱい。薬草やもち米なんかも入っています。
韓国で鳥インフルエンザ発見されたそうなんですけど、大丈夫だろうか・・・。

↓宿泊先がヨイド島というソウル繁華街から少し外れたところにあったので、
漢江を挟んで対岸にある繁華街を眺めることができました。
真ん中にかすかに見える塔は、前回行ったソウルタワーです。

↓はじめてチマチョゴリを着ました。
日本の着物と同じで、街中で着てる人はほとんど見かけませんが。

↓ヨイド島にある63ビルという63階建てビルの展望室からの眺め。
ガラスに反射して、あまりうまく撮れませんでしたが、今回一番印象に残った場所です。
サンシャイン60を思わせるような?
高いところから眺めるのが好きなのは万国共通でしょうか。

↓同じく63ビルからの眺め。ライトが続いているのはオリンピック道路です。
その先にはソウルオリンピックの会場や選手村があるようです。

↓最後の写真は…スーパーに陳列されたコチジャンです。
キムチ用、チヂミ用、ニンニクが入ってるもの等、種類も大きさも色々。
友人に一番大きなのを買ってきて欲しいと頼まれていたんですが、
まさかバケツより大きなこんなやつがいるとは…重たくて持って帰れませんでした 笑。

なんだかんだ言いましたが、楽しかったです。
後日談ですが、
母がハングル語のテキストを買ってきました。
そしてハングル語講座をビデオに録画している様子。
まさか…来年も三度韓国なんてことは…ないよなぁ(T T)。
金沢 貴恵
日々ブログのネタに悩まされ、仕事が手につかない佐藤麗司朗です。
(嘘です)
先日、っといってもGW前のこと。
会社帰りに何気なくスーパーへ寄ってみた。
すると驚愕の豆腐が売られていました。
しかも「奴ら」は一つではなく、シリーズだった(; ̄▽ ̄)ノ

「男前豆腐」・・・・(;゚∇゚)
「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」・・・・( ̄■ ̄;)!?
「実録男前豆腐店マサヒロ」・・・・( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
気になるメーカーはコチラ。

イメージ映像「湘南の海」2006.11
こちらの会社でも「波乗りジョニー」という商品を出していますが、
全く別資本なんだそうです。
皆さんは既に、この豆腐の存在をご存知でしたか?!
自炊をしない、外食99.9999%の僕はビックラこいた!!
しばらく気になって眠れない日々が続いていたら、
ニュースでアメリカ進出すると伝えていました(;´▽`A
今月18日から、ニューヨーク近郊のスーパーで販売を始めて、
日系スーパーを中心に販路を拡大していくそうです。
豆腐は日本から空輸、製造した翌日には店頭に並べ、
現地生産も検討しているそうです。
米国で豆腐は1から2ドル台が中心だそうで、日本で110から320円位の商品を
1.99から6.99ドル(240から850円)で販売するとのこと。
さて、受け入れてもらえるの?ジョニー!!
そして触発されて、GW中に書いたジャック・スパ朗(あえて同じ朗に)!

25日に全世界同時上映なんて、給料日を狙い撃ちですな。
僕の財布からも洩れなく、瞬時に飛んでいくでしょう。
あっ、海外の給料日はいつなんだろう??
夜な夜な酒を飲んでは色鉛筆で。。
ギズモです。

DVDが何故か家にあったので。。
そして新作です。

紫陽花と蝸牛。。
紫陽花の花言葉は・・・「移り気」とか「浮気」・・。
蝸牛の夢診断は・・・「井の中の蛙大海を知らず」・・。
クッ!あんまりいい絵ではなかったか(;´д`)
ちなみに「かたつむり」って漢字で書けませんでした(;´▽`A
任天堂DSで漢字検定2級まではクリアしたのに、その後飽きてしまったからなぁ・・・。
次回は金沢さんがGWのネタを書いてくれるそうです。
佐藤 麗司朗
行列のできる鑑定事務所を目指し、日夜行列を研究している佐藤麗司朗です。
天気の悪い土曜日。いかがお過ごしですか?
僕?
僕はもちろん仕事してますょ(ノд-。)
さて、突然ですが問題です。
次の行列は一体、何の行列でしょうか?
No.1

No.2

No.3

No.4

正解はコチラ!(*゚▽゚)ノ
穏やかな水曜日。いかがお過ごしでしょうか?
今日は鑑定士の同期と、ゆっくりランチをすることができました♪
こうゆう自由な時間を過ごせた時に、独立した醍醐味を感じます。
仕事が落ち着いてきたので、意味不明なCD-Rやらを整理していたら・・。
出てきてしまいました・・・。
お宝画像? (||゚Д゚) ?
↓誰と誰だかわかりますか??貴重な修行時代です。

それにしても・・・机の上が大洪水ですねぇ(;´▽`A
↓若いなぁ(笑)
5年くらい前なので、ひとつ年下だから・・。
26歳の・・・。

骨格から違うのでは?(本人も凹んでます)
↓これは・・・東京ビックサイトで行われた無料相談会の時です。
お客様を誘導してますね(笑)

この辺りになると今に近いかも。
↓現在・・・こんな感じの2人ですが・・・。

↓5年前の仕事帰りには・・・・( ̄□ ̄;)!!

割り箸がっ!
篠原君!!5年も片腕として支えてくれてありがとう!
これからも宜しく(o^∇^o)ノ
とうとう・・沖縄が梅雨入り!!!!
どうする?どうするの?俺?
佐藤 麗司朗(ちゃっかり既に行っていたりする)
えぇと、サッカーくじがエラいニュースになっていますね。なんでも繰越金が15億円になったということで、あまりの金額に「アラララ」という感じ。
「TOTOは人気がなくなってきました」みたいなニュースが流れていたのも、はるか昔のようです。良かったなと思いつつも、いきなりの沸騰にどうしちゃったんでしょうと思うのは歳のせいでしょうか。
とはいえ、野次馬の一人として興味津々ですが、浦和レッズの勝敗にしか関心を持っていなかったので、自分が当てるのは難しいと断念。個人的な心情として、毎節Jリーグを熱心に見ている人が当ててくれると嬉しいな、と。
さてさて、利殖というとREITもよく取り上げられています。でも不動産関係でREITに手を出している人は聞きませんね。たぶん公認会計士が株に手を出さないように、「李下に冠を正さず」というとこなんでしょう(いちおう不動産の話題に触れてみました)。

というわけで、今日はジャンボ宝くじを購入しました。当たったらネットオークションで森伊藏を買っちゃおうかとか妄想が広がっています。ただ、前の職場で事務の女の子が「私は運に頼るようなことはしない」と強く言い放ったのを思い出してしまい、自分って運任せだなぁと反省してしまいます。
千葉康広
追伸:今回は食べ物の話が出てこなかったので、先日創刊された「蕎麦春秋」に掲載されていた豊島区内の蕎麦屋の実食レポートを近日公開したいと思います。
みなさんGWはいかがお過ごしでしたか?
私は久しぶりの連休にもかかわらず、旅行には行かず近場の公園などで
ゆっくり過ごしました。
GWに入る前につかさ恒例?の懇親会をやりました。

今回はちゃんこ鍋でした。

まずは乾杯!

そしてひたすら食べる!

鍋の締めはうどん!

あっという間に完食!その後もひたすら飲む!

みんなそろそろ出来上がってきました。

出来上がったところでトランプ大会!

トランプしながらもしっかり飲む!

なんと社長と千葉さん2人で膳を一本空けてしまいました。恐るべし…
いっぱい食べていっぱい飲んで無事、懇親会もお開きとなりました。
ところがここで終わらないのがつかさ不動産。
事務所から駅に向かう途中、膳が効いてきたのか千葉さんの足取りがおかしい。
案の定、閉店した店舗のシャッターに激突!
千葉さんもシャッターも無事でよかった。
みなさん飲み過ぎには気をつけましょう。
肥田 匡志
今日はポカポカ陽気で何だか眠くなっちゃいますね。。。
気がつけばもう五月。
早いですねぇ。。
すっかりブログから遠のいておりましたm(._.)m
ゴールデンウィーク。
みなさんはいかがお過ごしなのでしょうか?
最大9連休?でしたっけ??
家族で海外旅行とか行ってるのかなぁ?
例年ではこの辺りでワンクッション入って、一旦は落ち着くのですが・・・。
今年はまだバタバタしてます(;´▽`A
千葉さんはパソコンに噛り付いて計算しまくり、肥田部長は船橋へ、
篠原くんは山梨に飛んでいます。。
僕は間隙を縫ってブログを(笑)
↓随分前に?描かれていた新作です。

今月は金沢さんが描いてくれました。
立派な鯉のぼりですね。
最近は揚げているお家が減った気がします。
少子化の影響が鯉のぼりからも伺えますね。。。
(僕も貢献していません。すみません・・・)
3月は田中さんが、4月は肥田部長が。。
最近は皆が替わりに描いてくれてます(^▽^)
「仕組みを構築した後は部下に任せる」
・・・と綺麗事を並べておきましょうか。。(^▽^;)
(来月こそは頑張ります)
↓事後報告となりますが、先日9士業による無料相談会に出席してきました。

不動産鑑定士の代表として、地元豊島区の方々の悩みにお応えする。。
ちょっぴりドキドキしましたが、程よい緊張を「力」に変換して頑張りました!
不動産に関して悩んでいる方の割合が高く、出撃回数が多かったです(*゚▽゚)ノ
普段なかなか聞けないようなことから日常的なことまで、
専門家たちが親身になって相談を受ける。
こうゆう機会はもっと増やすべきですね!
一人で悩んでいたって解決しませんもの。
皆で相談して、場合によっては専門家の力を借りて、綺麗さっぱり問題を解決
してしまえば、人生を楽しめるじゃないですか!
楽しむことを諦めながら生きていくのはとてつもなくハードです。
相談会の後には懇親会もあって、一緒に組ませて頂いた弁護士や司法書士の
他士業の先生方とも親しくなることができました♪
機会があればまた参加したいですね。
さて、話はゴールデンウィークに戻ります。
明日から、つかさ不動産鑑定事務所も連休に入ります♪
とりあえず4日間はカレンダー通りの休日にして、後は各人の都合に合わせて
平日の休みをチョイスできるようにしました。
繁忙期を乗り越えた皆と自分への御褒美です♪
僕のGWは・・・今年も沖縄に上陸しようと企んでおります( ^ー゚)
こっそりと行って、こっそり泡盛を飲んで、こっそり海に入って帰ってくる。。
僕の休みは五月後半の予定なので、沖縄が梅雨入りしているのでは?
っと、微妙に心配です。。
浅黒い健康的な肌に憧れています(*゚▽゚)ノ
佐藤 麗司朗