つかさは今、忘年会真っ最中です(^▽^)/

これからお鍋だぁぁ!お昼は事務所の大掃除でみんなお腹ペコペコです。篠原さんたらお玉片手に準備万端w

加えてお寿司が!お昼のお掃除頑張って良かった!!
真っ先に私の大好物である蒸し海老が何個あるか確認(-_☆)ひぃふぅみぃ・・・
しかしここで、私以外に無類の海老好きを発見。ライバル現る・・その名は肥田部長ぉぉ!強敵である。。
今日は仲良く半分づつということに。そして、ここで争うより今後お寿司を頼む際に蒸し海老エリアを供に広げて行こうと平和同盟を組む。

最初よせ鍋しょうゆ味だったのに、、
社長の熱い餅コールで餅の投入。いつのまにかこれには味噌がいいという提案が飛び込み、お鍋は味噌鍋に変身。これもこれでめちゃうまでした♪
ここで日本酒があったらなぁ。。
なんて思っているのは「きっと」私だけではないはずです。

やはり鍋奉行は金沢さんでなくては。

お鍋もお寿司もたらふく食べて、お腹いっぱい(^^)ご馳走様でした!
テレビをつけたら、、篠原さん、ここは家じゃありませんよ!ビール片手にまったりしてます。
お目目もトロントロン・・・
あれ、いびきまで聞こえてきましたけど・・・。
私事ではありますが、今年の11月からこちらでお世話になり早2ヶ月。お手伝いをして色々なことを学びとても充実した毎日であります。それもこれもつかさあっての今であります。そして私の体重が2キロ増えたのもきっとつかさの・・・。
あらら、こうして日記を書いている間に皆さんまったり。
歳の瀬の忙しない感じとこうした家でのまったりムードが大好きであります♪
さて、皆様はどの様なお正月をご予定されていらっしゃるのでしょうか?
私は試験勉強の為、箱根駅伝が見れたら今年の正月は大満足であります。。。
それでは、皆様よいお年を!
田中 夕子
撮り貯めしてきたクリスマスイルミネーション?の一部をつかって、
スライドショーを作ってみました♪
みなさん、素敵なクリスマスをお過ごしでしょうか?
うちの事務所は相変わらずバタバタしてますが、流れるBGMはやっぱり・・・
Wham!のラストクリスマス ~ Maraiahの恋人たちのクリスマス♪(ベタです)
恋人たちにとっては年に一度の大イベント。
ご両親にとっても一大出費の手痛いイベント。
みんな良い思い出つくってるんでしょうねぇ?+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+♡
今年もあとわずかです。
今年のことは今年のうちに。
年賀状はお早めに。
クリスマスプレゼントをもらった次はやっぱり!
お年玉もしっかり頂きたい!
佐藤 麗司朗
写真が増えるばかりで更新されていないため、
1ヶ月も前のカレーを紹介。
今回は東京を大きく飛び出た。
山口は下関。
本州の最西端、海峡のある街。
ちなみに関門海峡の「関」は下関、「門」は北九州の門司である。
下関といえば、フグ。
河豚というぐらいだから、その肉厚なフグをカレーの上に載せてみたら・・・。
フグカレー・・・あるのだろうか。
やはり、フグはフグ、カレーはカレーのままがいい。
それに下関だからといって、下関人の主食がフグであるはずが無く、
役食にはフグはなかった。

カレーライス 400円
価格:B
サラダがついているので、この価格は気になりません。
ボリューム:B
標準的。
ただし、最近カレーばかりを食べていると、
食する時間が短縮されてきて、
あまり食べた気がしません。
そう、カレー=飲み物の発想。
下関のせいではありません。
味:B
ちょっと甘め。
オトナの私としてはもうちょっと辛い方が好き。
総合:B
至って普通。
カレーはやっぱりカレーなんだな、
と意味も無く感慨に更けてみてしまった。
それでも続ける役食格付け。
行く行くは書籍化(もちろん自費出版ではない形で)。
そのためには頑張ります、そばが食いたくても、ラーメンが食いたくとも。
しのはら こういち
国鉄だった頃は東北本線にも日光行きがあったのが、今は宇都宮で乗り換えるという面倒なことに。それでも家から2時間とかからないので、社会人になってからも2~3回行っています。

初めて日光に来たのは小4の修学旅行。わけも分からないまま東照宮を見学していました。
その当時はバスで通り抜けた杉並木の下を、この日は散策。
とは言いうものの12月、しかも朝10時ということで、日差しが遮られて寒いことこの上なし。どうも日光を散策するのに冬場は向かないようです。
そういえば去年の12月は、雪の中を中禅寺湖まで行った記憶が・・・。

さてさて、いろいろ歩いていると途中に造り酒屋を発見。見学ができるとある(見学と言えば試飲!)。
ところが、よく見ると「要予約」とのこと。指を咥えながら見ていると、家族連れが車で乗り付けてきた。あぁ、あの人たちは予約していたんだなぁ・・・と、後ろ髪をひかれつつも、その場を後にしました(でも、試飲したら誰が運転して帰るのだろうか)。
帰りの列車の時間まで、近くにあった酒屋さんを覘くことに。すると、さっきの造り酒屋の酒が!なんでも地元の米と水だけから造られたお奨めという話。懐も寒かったのですが思わず買ってしまいました。

なぜか家に着くまでに中身が減っています。これを自分は「天使の取り分」と呼んでいます。
その2日後には会津若松へ。こちらは小6の時の修学旅行先です。でも、その時は風邪で寝込んでいたので、これが初の会津若松。
「は~るばる来たぜ、会津若松~」と、さっそく役所へ聞き込みに。なんと!「ほとんどの酒屋がもっといい水を求めて市外に移ってしまいましたよ。」えぇっ!小原庄助さんもガッカリだよ!(桜塚やっくん風に)。とは言え、ブツが手に入らないので、そそくさと宿泊先の喜多方まで退却。
その晩はホテルで教えてもらった和定食の美味しい店へ。と思ったら「今夜は貸切」の看板が。まだ7時だというのに、どこの店も閉まっている。開いているのはラーメン屋ばかり。
蕎麦党を自認する自分が、不覚にも喜多方まで来てラーメンをすすることになろうとは(当然、写真は撮っていない)。
その夜は突然、原因不明の腹痛に襲われる。米と味噌で育った人間にラーメンは消化できないのでは。
翌日は会津若松へ舞い戻って、列車が来るまで観光案内所をぶらぶらと。すると、土産物屋の店員さんが「市内の造り酒屋のモノもありますよ」と教えてくれました。

これは元日までとっておく予定です。浦和レッズの天皇杯優勝とともに大天使が現れて一本空けていくはずです。
それでは、皆様、良いお年を。
あっ、その前にクリスマスか・・・。
(千葉 康広)
先日、とある知人が東京に来るとのことで大阪まで迎えに行きました。
行く前は楽勝と思っていましたがそれが甘かった。。。
新大阪駅にAM10:00に待ち合わせだったので、最寄駅をAM5:50に出発しAM9:40に新大阪に到着しました。しかし知人は車のカーナビが絶不調で大阪市内をぐるぐる周り、新大阪駅にはAM11:30の到着。とりあえずここで昼食をとりました。
12:30東京に向け新大阪を出発。行きは新幹線で快適でしたが、帰りはなんと軽自動車の運転手へ。カーナビ絶不調のため、迷いながらなんとか大阪市内を脱出し名神高速へ。
大阪→京都→滋賀→名古屋→岐阜→長野→山梨→神奈川と爆走し東京都に入ったのはPM10:00過ぎ。

趣味がドライブの自分ですが、軽自動車での長距離移動は予想以上に過酷でした。
眠いとかお腹減ったというより、ただ疲れたの一言につきました。
でも帰りにしっかり某回転寿司で人並み以上に食べてしまいました。
今回は写真を撮る余裕なくて少しさびしいブログになってしまいました。
でもなかなか良い経験をしたな。
肥田 匡志
時節柄、飲み食いが多い今日この頃、みなさん如何お過ごしでしょうか?
僕はキャベⅡとウコンの力を愛飲しています(^▽^;)
食べるのも飲むのも大好きな僕は、当然誘われれば基本的に全て参加しています。
さぞ、体重として反映されているのでしょう。。ねぇ。。
業務の都合で皆とごはんに行かない時は・・
一人でもこんな感じです(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||

さてさて・・
先日、仕事で横浜へ行ってきました。
横浜といえば、やはり中華街。

門を潜ってみると、すぐそばに

「中国料理世界チャンピオンの店、手作り肉まん一個90円」
これは食べない訳に行きませんね(*゚▽゚)ノ
ううむ。。
世界チャンピオン、サイズにはシビアです。。
しかも冷めてるし、ちょっと頭にきた。。

気を取り直してリベンジ!!!ε=(>ε<)っということで

「江戸清」の豚まん@500円/個
これにはさすがに大満足♪
肝心な中華料理は、時間的にもお腹的にも断念。。

しかし休日を利用してしっかりフルコース♪(*゚▽゚)ノ
もちろん。。
つかさの面々も相変わらず!食べまくってますょ。
池袋西口「喜心」
前々から金沢さん推薦にも関わらず、「量が少ないのではないか?」
っという疑惑がかけられて敬遠されてきましたが。。

一目と一口で大好物に!!(´ ▽`).。o♪♪
クリームシチューうどん。スープ一滴も残せない美味さです。

肥田部長と篠原君も引き連れていく美味さ。
つづいて大阪王将!池袋西口店
カウンターのみということもあり、いつもいつも混んでいました。
集団で食い散らかす「つかさ不動産鑑定事務所」の面々は
毎晩潜入を試みていたのですが・・・ついにチャンスが!

店名を巡って一波乱ありましたが、この美味しさは本物ですょ。

篠原君も大満足!

肥田部長もそりゃぁ目がドングリになっちゃいます。

金沢さんだって餃子を3種類オーダーしちゃいます。

僕だって一人で5皿くらい平らげちゃいます(;´▽`A
みなさんが事務所に遊びにいらした時、
「ん?にんにく臭い?」っと思ったら、
間違いなくその前日に食い散らかしてますね( ̄ー+ ̄)
おまけ
つかさの新兵器「アロマ兼用加湿器」
5色くらいゆっくりと変化して、見た目的にもオシャレです♪

風邪の予防と消臭(主ににんにく臭)に助かってます。
佐藤 麗司朗

仕事上、よく国会図書館を利用しています。
最近はだいたい1~2週間に1度。結構な頻度でしょうか。
私が国会図書館へ行く日は雨が多かったのですが、この日は晴天です♪
こちらは紅葉真っ最中の東京より、国会図書館前の銀杏並木です。
180度角度を変えてもこんな感じ 向かいは国会議事堂(さすが国会どうし)


貸出カードさえあれば新作の雑誌以外は簡単に借りれるし、コピーも自由にとれる、
というのが通常の図書館のイメージですが、
国会図書館は何をするにも手続きが面倒です。
返しに来るのが大変なので、借りたことはないのですが、
コピーの場合は、コピー依頼用紙を出してチェックを受け、コピーカウンターに持って行き、
カード番号が掲示板に表示されるまで出来上がりを待つ…などなど。
混雑している午後などはコピーだけで30分待ちなんてこともざらなのです。
その代わり、しっかり管理されているので探している本が無いこともないし、
静かで不審者も少ないので安心です。
(寝にきてるのか?っていう人はいますけどね)
まだ仕事でしか利用したことはありませんが、
仕事以外でも静かに本を読みたい時など(があれば)行きたいと思える場所です。
でも、敷地内にちょっと変わったオブジェがあるのが気になります。
オブジェに座らせるなら人が座れるスペースにした方がいいのでは?と複雑な気分。
何か意味があるんですかねぇ。


今回は食べ物ネタもなく、オチもなく。
金沢 貴恵
今回は、東京法務局が入っている九段第二合同庁舎の役食である。
実は、東京法務局には仕事で何度か足を運んでいるが、
役食があることは初めて気づいた。
官公庁が並ぶ九段界隈はお堅い建物ばかりが建ち並び、
九段下の駅まで行かないと飲食店が見当たらない。
都心の真ん中にもかかわらず、食する場所を見つけるが案外難しい。
この発見は、「役食格付け」を始めたおかげなのだ。
そして自主規制により、今回も食するのはカレーライス。

カレーライス 380円
価格:B
ちょっと高い気もするがまだ平均的。
ちなみに日替わり定食が400円であり、心が揺らぐ。
自主規制したことに後悔する。
ボリューム:A
この鉄食器、意外と底が深かった。
結構、食えます。
それから漬物がフリーサービス、これは嬉しい。
味:A
むかし、実家で食べていたカレーに似ていた。
当時、実家のカレーはSBのフォンドボー。
きっとそのルーなんだろう。
総合:A
それほど期待していない分だけ、よかった。
次も利用しよう、営業時間内だったら。
庁舎内の職員の多くが利用していたのがいい証拠。
わたしのケータイには、カレーの写真がまだたくさん。
順次アップして予定。
私一人で更に盛り上がる「役食格付け」にご期待を。
えっ、楽しいかって?
楽しいっすよ、一人でカレー食うの。
しのはら こういち